【第247回例会】本串山・牛頭山縦走

日時:令和4年3月20日(日)

参加者:槇、小田、林、橋詰

行動記録:元JR布駅(8:13)ー本串山(10:15)ー牛頭山東峰ー牛頭山西峰(12:56)

ー広島市青少年野外活動センター(14:30)

前日の雨もあがり、まずまずの登山日和となった。

本串山から牛頭山へ、里山ながら歩きごたえのある縦走である。

出発は元のJR布駅跡、駅跡地の西端から小道に入り、竹藪を過ぎ西へ向かうトラバース道へ入っていく。

猪にかき乱された急斜面の細い道は崩れた個所もあり、獣道のほうがハッキリしている。

最初の鉄塔で一息つく。対岸に久地冠山が見える。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここから登山道は殆ど直登で、主に草の刈られた中国電力の巡視路をたどる。

本串山まで7基の鉄塔を通過する。

本串山の手前の525ピークは巡視路を離れ、立ち木を掴みながら急登を登る。

等高線からは想像できない急登が続く。

本串山からは巡視路と別れ、本来の山道らしくなる。

里が近いせいか猪が暴れまくっているが、それがかえって歩きやすい急登もある。

途中、しめ縄のような蔦や鬼の金棒のような木が楽しませてくれる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

牛頭山は東峰に三角点があるが、西峰を山頂としている。

西峰からの眺めは360度の展望で、雪が残る芸北の山々や宮島、歩いてきた稜線が眺められる。

青少年野外活動センターへの下りは急坂でロープを掴まないと危ない箇所もある。

写真の花セリバオウレン。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山行記録

Posted by hashidume